「自由遊び」と「クラスの活動」 どちらもたいせつ。
いちばん大事なことは子どもたちの目が輝いていること。
3歳・年少 / 4歳・年中 / 5歳・年長 各2クラスずつ、合計6クラス。定員140人の幼稚園です。
保育者は、各クラスの担任6名とフリーの保育者6名、合計13名の保育者に、
必要に応じて補助の保育者を加えて保育をしています。
クラス数 | 担任 | フリー | 園児数 | |
---|---|---|---|---|
あか(年小) | 2 | 2 | 7 | 36 |
きい(年中) | 2 | 2 | 48 | |
あお(年長) | 2 | 2 | 37 | |
合 計 | 6 | 13 | 121 |
※ 園児数、保育者数は令和3年5月1日現在
※ 令和3年度は13名の保育者に加え必要に応じ2~3名を加配しています。
平日(月・火・木・金) | 水・土曜登園日 | ||
---|---|---|---|
8:40 ~ 9:00 | 登園 | 8:40 ~ 9:00 | 登園 |
9:00 ~ 10:30 | 自由あそび | 9:00 ~ 10:00 | 自由あそび |
10:30 ~ 12:00 | クラス活動 | 10:00 ~ 11:00 | クラス活動 |
12:00~ 12:30 | お弁当 | 11:00 ~ 11:30 | お帰りの会 |
12:30 ~ 14:00 | 自由あそび | ||
14:00 ~ 14:30 | お帰りの会 |
登園してから10時半までの1時間半、そしてお弁当の後にも1時間
「自由遊びの時間」を、年間を通じてたっぷり確保するようにしています。
子どもたちは本来、遊びの達人です。目を輝かせて、自分からやりたいことを見つけてほしいと願っています。
一方、クラスの活動では保育者が活動のテーマを決めて提供します。
子どもたちが興味を持って進んで活動に参加するように、年齢と発達段階に相応しい活動を工夫しています。
色を塗ったり紙を切ったりの造形活動。歌を歌う、ダンス、劇遊びなどの表現活動。おにごっこなどのルールのある遊び。
お当番の活動を通じて集団の中で役割を果たすことを学ぶのもたいせつです。
でっかい山をつくったぞ!
一本橋だ!渡ろう!渡ろう!
美容院ごっこ
並んで並んで!
帰りのお支度
タオルも自分でたためるよ
はさみ使うの
上手になったね♪
造形講師の
シンチャン先生と♪
3歳のかけっこ よういドン!
劇あそびの発表会
神明幼稚園では、子どもたちの成長の節目となる四季折々の行事があります。
10月の運動会と3月のおひなまつり会の2大行事では、それぞれ当日の1ヶ月くらい前から準備に入ります。
運動会はリレーやダンスなど、おひなまつりは劇遊びの活動をクラスの活動の時間に取り組みます。
※ 令和2年度は1年を通じて新型コロナ感染症のために園行事を例年通りに行えませんでした。今年度も引き続き、大勢の保護者が参観する行事については慎重に判断しています。思うようにいかない日々が今しばらく続きますが、四季折々の行事は子どもたちが大きく成長する節目になる活動です。子どもたちが成長につながる経験をしっかりできるように、「今年できる形」を探して進めていきます。